全電通労働会館施設利用規程

1.当館より申込書受領後、請求書を発行した時点で使用契約の締結とさせていただきます。

2.各施設ご利用にあたり、レイアウトの変更による設営と使用後の原状復帰は、当会館職員の指示に
  よってお客様で行っていただきます。
  また、設営等を会館に依頼する場合は有料となります。お早めにご依頼ください。

3.利用時間は準備・後片付け・催物参加者等の入退場に要する時間を含みます。必ずお守りください。

4.各施設、定員数を超えたご利用はできません。

5.ホールをスクール形式などのフラットフロアでご利用になる場合は、1区分(午前のみ/午後のみ
  /夜間のみ)では貸出できません。必ず2区分以上(午前・午後/午後・夜間/全日)でご利用くだ
  さい。

6.演劇、舞踊、音楽会、イベント等にてご利用の方は、お申込み前に必ず催物の内容について演出責任
  者の方がご相談ください。

7.ホール利用の場合は事前の打ち合わせが必要となります。(原則、使用日の1か月前までに)

8.ホール・会議室内での飲食は可能です。(ホールミキサー室内への飲食物の持ち込みは厳禁)

9・お持ち込み飲食物のごみ、会場内外の設営資材、資料、花輪等、催物関係の廃棄物は、必ず会場契約
  者の方が責任を持ってお持ち帰りください。

10.粘着テープ・セロハンテープ等を使用しての掲示、コード等の固定はお断りします。

11.ご来場の方の駐車場はございません。公共機関をご利用ください。

12.会館内は禁煙となっております。喫煙場所は、事前に千代田区喫煙マップ等でご確認ください。

13.危険物の持ち込みや火気の使用は厳禁です。

14.入場者の受付・人員整理・入場者制限(定員厳守)等についてはお客様で責任を持って対処してく
   ださい。整理不十分により起きた事故には当会館は一切責任を負いません。

15.盲導犬、介助犬、聴導犬等を除く動物の入館は禁止します。
 
16.当会館内外の付帯設備機器を汚損、破損、紛失した場合は、その損害を弁償していただきますので
   取扱い等はご注意ください。
 
17.貴重品等は、お客様で管理してください。万一盗難・紛失・破損等の事態が生じましても、その原
   因の如何にかかわらず、当会館は一切責任を負いません。
 
18.火災その他不測の事態への予防・緊急避難についてお客様で十分にご留意ください。
   また、催事前にあらかじめ非常口などを確認してください。
 
19.催事中に火災報知器が作動したことにより催事の進行、配信などに影響が出た場合、当会館は一切
   責任を負いません。
 
20.大災害時などの電話不通や一時的な変更がある場合にのみ、当会館のSNSアカウント
   ( https://x.com/zendentsu/ )でお知らせいたします。通信状況によってはSNSの更新
   も不可能な場合がありますのでご了承ください。
 
21.以下のいずれかに該当する場合は、催告なく契約の取消し、催事中止の措置を講じることがあります。
   この場合、使用料の返還や損害賠償はいたしません。
   ・使用申込時に、使用目的があいまいな場合
   ・申込書の記載に虚偽や大幅な変更があったり、催物の内容が記載と異なっている場合
   ・第三者に転貸又は譲渡した場合
   ・ご利用案内や当会館の指示に従わない場合
   ・法令等に違反もしくは抵触する恐れや、公序良俗に反する恐れがある場合
   ・暴力団等の反社会的勢力に該当又は関係している場合
 
22.上記については、今後予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。

個人情報の取り扱い

<個人情報の取扱いについて>
お客様からお預かりする個人情報は下記のとおり取り扱います。
1.利用目的
 お問い合わせの際に頂いた個人情報の利用目的は次のとおりです。
(1)お問合せの為の御返信
(2)御希望の施設利用に関するご案内

2.第三者への提供及び委託
 法令に基づく場合を除き、ご本人の同意を得ることなく他に利用または提供することはありません。
 また、提供された個人情報を外部に委託することはありません。

3.個人情報提供の任意性
 個人情報の提供は原則任意とします。ただし、個人情報を提供いただけない場合は、お問合せへの
 対応、御希望の施設利用に関するご案内などが出来なくなる恐れがあります。

4.個人情報の開示等の手続
 ご本人の個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消
 去および第三者への提供の停止のご希望がございましたら、個人情報取扱い窓口までご連絡下さい。

5.個人情報に関するお問い合わせ先
 一般財団法人 全電通労働会館
 TEL:03-3219-2211 FAX: 03-3219-2219
 ※尚、担当者不在等の場合には、お問合せには時間を要する場合もございます。予め、御了承下さい。

ご利用時間・休業日

ご利用時間は、午前・午後・夜間に分かれており、それぞれ以下の6区分となります。

区分使用時間
午前9時~12時
午後13時~16時30分
夜間17時30分~21時
午前・午後9時~16時30分
午後・夜間13時~21時
全日9時~21時

ホール使用規定

1.当会館ホールは2階に位置し、多目的ホールとしてご使用いただけます。
  ご使用の形式はフラット・フロアー形式と劇場形式の2形式のご使用方法ができます。

 1-1.フラット・フロアー(スクール)形式・・・・・・商品展示会、立食パーティ(最大500名程度)等。
  ※注意事項
   F・F形式にてご使用のお申込は2区分(午前+午後又は午後+夜間)以上のお申込に限らせていただきます。

 1-2.劇場(シアター)形式・・・講演会、音楽会、映写会等。可変式舞台のため舞台の奥行きを換えることで、定員が限定されます。

 1-3.定員・・・・・・・・舞台A,B,C,3面使用(舞台奥行き 6.6m)・・・・・420席(基本座席数です)
              舞台A,B,2面使用(舞台奥行き4.5m) ・・・・・・・464席(最大座席数です)
  ※注意事項
   1)通常は劇場形式で基本座席数(420席)が配列されております。
     座席数の増減を希望されるときはお客様側にて契約時間内に所定の場所より会館職員の指示に従って
     配列又は一時格納をお願いいたしします。
   2)前席移動椅子の撤去格納、並びに元通りの配列に戻して頂く時間もご契約時間内に含まれますので、
     ご使用計画については契約時間の枠をご配慮ください。

2.ホール使用ご希望の方は、仮予約後、1週間以内に所定の申込書をご提出いただき、
  当館からのご請求にもとづき使用料を収めていただきます。
  電話、口頭またはメールでの仮予約の状態ではご使用いただけませんので、必ず申込書の提出をお願いします。
  また、当館より申込書受領後、請求書を発行した時点で使用契約の締結とさせていただきます。

 2-1.ホール使用区分の料金については当館ホームページを参照頂くか当館までお問い合わせください。
  ※注意事項
   ご事情により一週間以内に正式使用契約手続が出来ないときはご遠慮なくご相談ください。
   また、長期に渡ってご使用の場合も使用契約手続について同様にご相談ください。

3.ホール設備備品使用料については当館ホームページにてご確認頂くか当館までお問い合わせください。
  ホール付帯設備備品については無料と有料のものがございますのでご注意くだくさい。詳細は別表-1を参照ねがいます。

 3-1.催物の内容によってホール備品使用が多くなる場合は、事前に会館側と充分打合せを行ってください。
 3-2.ホール調整室内の設備(音響調整卓、照明調整卓等)は主催者(お客様)側のみでのお取扱操作はお断りします。
     会館側オペレーター(操作技師)がセット、取扱指導、調整、立会を各設備毎に1名(人件費、有料にて)付けさせて
    頂きますので、ご了承ください。尚、調整室内には飲食物の持込みは厳禁とします。

 3-3.会館側に有料のオペレーター(操作技師)を依頼される場合、催物の内容によっては、音響、照明共に
    オペレーター要員が2名以上必要な場合がありますので催物内容について事前にご相談ください。

 3-4.舞台用、受付用等に使用の椅子、テーブル等は主催者(お客様)側で所定の場所より会館職員の指示に従って
     配列使用し催物終了後はもとの場所に格納してください。

 3-5.ホール控室付属の化粧室(洗髪洗面器付化粧台3面の設備あり)は有料となります。
     使用料については当館ホームページにてご確認頂くか当館までお問い合わせください。

 3-6.ホール内で主催者側又は催物参加者による、お持込み電気機器用の電源の供給は有料となりますので、
    会館側と事前に相談しその指示に従って電源をご使用ください。

 3-7.ホール設備備品使用料については、ご使用当日催物終了までに請求書を主催者(お客様)にお渡しいたします。

 3-8.お支払いについては、当日のご精算または後日(原則、1週間以内)下記銀行口座振込支払いの方法がございます。
  取扱銀行:みずほ銀行神田支店普通預金口座番号:1073572  口座名:(一財)全電通労働会館
  取扱銀行:中央労働金庫本店普通預金口座番号 :1002487  口座名:(一財)全電通労働会館
 ※注意事項
  誠に恐縮ですが、お振込手数料はお客様のご負担となりますので、ご了承ください。
  銀行振込頂いたお客様への領収書発行は控えさせていただきます。
  領収書の発行が必要なお客様はお手数ですがご連絡をお願い致します。なお、領収書につきましてはメールでの発送のみの対応となります。

4.会館側の止むを得ぬ事情(火災等、不測の事態)以外でお客様側のご事情によるご使用のお取消し(キャンセル)について
  既納使用料金の払戻しは下表の通りのお取扱となります。

ホール
取消(キャンセル)の申し出日既納料金払戻し率
使用日より180日以前75%
使用日よりさかのぼり
90日~179日の間
50%
使用日よりさかのぼり
31日~89日の間
25%
使用日よりさかのぼり
30日以内
0%

 ※注意事項
  ご使用計画には遺漏のない様に充分なご検討、ご配慮の上、後日変更のないよう、日程をお決めになってお申込ください。

5.使用申込書の使用目的欄には、ご使用目的を正確にご記入下さい。
 ※注意事項
  1)使用申込時において、使用目的が「あいまい」なときは使用をお断わりする場合があります。
  2)ホール使用権は、使用申込書にご記入の方以外に転貸、又は使用権の譲渡、及び使用申込書の使用目的欄に
    記入と著しく異なった目的で使用することが明らかになった場合は一方的、且つ自動的にホール使用権を取消す場合がございます。
  3)各種イベント、学術発表会等に類する催物で舞台設営及び設営撤去に時間を要するのが明らかなのに開演(開催)時間のみの
    使用区分での使用申込はお断わりします。使用契約後と言えども明らかに時間的に無理と判断されるときはご使用当日、時間的な
    トラブル発生の恐れが予測されますので開催内容の時間的な計画変更を主催者側(お客様)に対し再考を求めます。
    再考に応じて戴けぬときは、使用契約を一方的に取消させて頂くことがあります。

6.ホール及びロビーの壁面、床面等への粘着テープ等を使用しての粘紙等の掲示は原則としてお断りします。
 6-1.やむをえぬ事情で掲示物、又は床に電気機器のコード等を固定する必要のあるときは事前に会館側へご相談下さい。
      掲示場所等の指定、粘着テープ等の種類を指定しますからその指示に従ってください。
 6-2.催物終了後は主催者側で貼った掲示物、粘着テープ類等は必ずきれいに剥してください。
 6-3.ホール内外でのご使用者側の掲示、印刷物等の配布、販売、寄付等の行為を行うときは、事前に管理事務所の了承を得てください。

7.入場者の受付、人員整理、入場者制限(定員厳守)等についてはご使用者側で責任を持って対処してください。
 ※注意事項
  整理不十分により起きた事故には当会館は一切責任を負いませんから、ご留意ください。

8.危険物の持込みは厳禁いたします。
 8-1.火災その他、不測の事態には主催者(お客様)側で災害予防、並びに万一の場合における緊急避難に対する処置については、
     充分にご留意ください。

9.盗難等の事故には、当会館は一切の責任を負いませんので、主催者(お客様)側で充分ご注意ください。
 9-1.当会館内外の付帯設備器具等を毀損、又は紛失された場合は、その損害を弁償して戴きますから取扱等はご注意下さい。

10.使用時間の延長はお断わりします。
 10-1.舞台設営、客席増減、受付準備、催物参加者等の入退場に要する時間もご契約時間内に含まれますので、
      ご使用計画については契約時間の枠をご配慮ください。

11.ホール使用主催者又は参加者のお呼出し電話は03−3219−2213 (着信専用)です。
 ※注意事項
  電話呼出しのお取次ぎは主催者(お客様)側でお願いします。

12.当会館ホールには特にホールお客様用として駐車場の設備がありません。
   事前配布の案内書には駐車場が無い旨明記の上、最寄りの交通機関を利用する様ご案内ください。